結婚相談所

【2025年最新】エン婚活エージェントとゼクシィ縁結びエージェントを徹底比較!どちらの結婚相談所にする?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ラブリー
ラブリー
エン婚活エージェントとゼクシィ縁結びエージェントの違いが知りたい!
マネリー
マネリー
どちらも結婚相談所の中では圧倒的に低価格で有名です!

結婚相談所なので、出会える人の身元がしっかりしている安心感がありながら、コスパよく活動できますよ!

結婚相談所といえば料金が何十万もするイメージですが、エン婚活エージェントもゼクシィ縁結びエージェントも初期費用が相場より10万円以上安く、成婚料もかからないことからコスパよく活動できる結婚相談所であることは間違いありません。

価格だけで見れば、店舗を持たないオンライン結婚相談所のエン婚活エージェントが安いです。

とはいえ、オンラインと店舗という形態も違いますし、自分にはどちらがあっているのか、サポートはどう違うのか、しっかりと比較検討したいですよね。

結論から言うと、

エン婚活エージェントは、

  1. 対面サポートは不要(メールか電話で相談できたら良い)
  2. 初期費用をかけず活動スタートしたい
  3. 30代40代の年収が高めの男性と出会いたい

タイプの方に向いています。

ゼクシィ縁結びエージェントは、

  1. 対面でのサポートが欲しい
  2. プロフィール作成や条件の考え方など準備から総合的なアプローチがほしい
  3. 入会前からサポートがほしい(入会前に直接話をききたい)

方に向いているサービスと言えます。

自分はどちらが向いているのか、違いを比べていきましょう。

2025年最新情報

現在、5月の会費14,300円が0円になるキャンペーン中です。

さらに、登録料33,000円が50%オフの16,500円のみで始められるチャンスです。(登録料半額は期間未定)

結婚相談所に入会した直後というのは、プロフィールの作成や写真の登録、必要書類の提出など紹介してもらえる状態になるまで時間がかかります。

だからこそ、5月会費0,登録料半額のタイミングは逃せません。

エン婚活エージェントでは、活動期間1年間の成婚率は80%を超えています。

1年と期限を決めて真剣に活動をすれば、結婚できる可能性は高いので、今年こそはと思う方は、キャンペーンを活用してコスパよくスタートを切ってくださいね。

ラブリー
ラブリー
最初の1ヶ月は提出書類やプロフィールの準備にどうしても時間がかかるものです。キャンペーンを利用すれば最初の負担が少なく、メリットしかありません。

 

\\コスパ最高!今すぐ自分で動きたいなら/

↓↓↓

身長に進めたい方はマッチングテストがおすすめ!

無料でマッチング体験ができます。

\自分のエリア、希望条件で出会える?/

実はアプリでの婚活が上手くいかなくて…疲れた…

と言う方も、ゼクシィも縁結びエージェントの特典があります。

マネリー
マネリー
ゼクシィ縁結びのアプリ会員は、ゼクシィ縁結びエージェントにお得に切り替えできるキャンペーンもありますよ!

本文で詳しく比較していきます。

エン婚活エージェントとゼクシィ縁結びエージェント比較一覧

エン婚活エージェントとゼクシィ縁結びエージェントを比較一覧表にまとめてみました。

※すべて税込み表示 ※ゼクシィ縁結びエージェントは、3プランあるうちの一番人気コース〝スタンダードプラン〟で比較しています。

エン婚活 ゼクシィ
入会方法 オンライン 来店or郵送
入会金 33,000円 33,000円
月会費 14,300円 17,600円
プロからの紹介 6名以上/月 あり
自分で検索から申込 10名まで 20人

ゼクシィ会員に10名

コネクトシップ会員に10名

男性会員の年齢層 30代・40代が中心 30代・40代が中心
男性会員の年収 400万~600万が多い 400万~600万が多い
出会い保証 あり なし
サポート 電話・メール 対面・電話・メール
入会特典 入会金無料/月初月会費無料など 縁結びアプリ会員は入会金無料など

 

似ているようで少しずつ違いがあるので、一つずつ詳しく見ていきましょう。

料金で比較する

2社を料金で比較すると、一見ゼクシィ縁結びエージェントの月会費9,900円が安く感じますが、総合的に見るとエン婚活エージェントの方が安いです。

エン婚活エージェント ゼクシィ縁結びエージェント
入会金 33,000円 33,000円
月会費 14,300円 9,900円~25,300円
お見合い料 0円 0円
成婚料 0円 0円
年間活動費 188,100円 151,800円~396,000円

 

まず、結婚相談所での入会金・初期費用の相場は10万円ほどと言われているので、どちらも圧倒的にリーズナブルな金額で始めやすいことは変わりません。

ですがサポートも0ではないのに月会費が14,300円のみのエン婚活エージェントは圧倒的な安さです。

 

 

 

エン婚活エージェントの料金プランはシンプル

エン婚活エージェントの料金プランは1つのみで、とても分かりやすい料金設定になっています。

ラブリー
ラブリー
年齢や男女、地域による差もありません。
エン婚活は料金がシンプル
登録料 33,000円
月会費 14,300円
成婚料 0円
お見合い調整料 0円
年間活動費 188,100円

エン婚活エージェントが徹底的に安いのは、入会手続きもサポートもすべてオンライン完結型の結婚相談所だからです。

店舗を構えない分のコストカットが、登録料や月会費の安さに反映されています。

 

 

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは変更もできる

ゼクシィ縁結びエージェントの料金も年齢や男女・地域差はありませんが、料金プランが3つあります。

一番人気のスタンダードプランとエン婚活エージェントを比較すると、やはりエン婚活エージェントの方が安いことがわかります。

マネリー
マネリー
エン婚活は1年のトータル金額が182,380円

6万円以上安いです!

シンプルプラン スタンダードプラン プレミアプラン
入会金 33,000円 33,000円 33,000円
初期費用 0円 0円 0円
月会費 9,900円 17,600円 25,300円
お見合い料 0円 0円 0円
成婚料 0円 0円 0円
年間活動費 151,800円 244,200円 396,000円

一見、シンプルプランの月会費、年間活動費を見ると、エン婚活エージェントよりも安いのですが、シンプルプランはプロからの紹介がなく、専任のサポートもつきません。

※エン婚活エージェントもゼクシィのスタンダードプランも専任サポートがつきます。

あくまでも料金面だけで比較すると、シンプルプランで6ヵ月以上活動する場合は、ゼクシィ縁結びエージェントの方が安い計算となります。

サポートなしで自分で動けるならゼクシィのシンプルプラン
エン婚活エージェント シンプルプラン(ゼクシィ)
登録料 33,000円 33,000円
月会費 14,300円 9,900円
5ヶ月間の活動費 104,500円 82,500円
6ヵ月間の活動費 118,800円 92,400円

サポートや紹介は全く不要という場合は、ゼクシィ縁結びのシンプルプランでもよいかもしれません。

マネリー
マネリー
最初はスタンダードプランで始めて、途中からシンプルプランに変更することもできるよ!

慣れてきたサポートなしのシンプルプランに変更する手もあるね!

※最初の活動プランにて3カ月以上活動されていることが変更の条件となります

活動状況を見ながらコースを変更したりする手間などを惜しまなければ、ゼクシィ縁結びエージェントもコスパよく利用することができます。

けれど、エン婚活エージェントは入会後に料金の心配を一切することなく活動に専念できるというメリットもありますよね。

サポートの有無、紹介人数など総合的に見て、エン婚活エージェントの方が安いと言えるのではないでしょうか。

\最大限コスパよく活動したいなら/

 

 

紹介人数、申込人数で比較する

ゼクシィ縁結びエージェントが圧倒的に多い

紹介人数、検索申込できる人数を比較すると、ゼクシィ縁結びエージェントの方が多いことがわかります。

ゼクシィ縁結びエージェントのどのプランを選んでも、エン婚活エージェントよりも多いです。

エン婚活エージェント ゼクシィ縁結びエージェント
紹介人数 毎月6名以上 0~6名まで
検索申込 10名 20名※1
トータル 16名 20~26名

※1ゼクシィ縁結び会員から10名、コネクトシップ会員から10名

ゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプランはプロからの紹介がありませんが、スタンダードプラン、プレミアプランは毎月6名まで紹介してもらえます。

ただ、どのプランも20名までは自分で検索して申込ができるため、自分から積極的にどんどん動きたい方は、ゼクシィ縁結びエージェントでの活動がおすすめです。

 

 

毎月20人と出会えるのはゼクシィ!

\自分から積極的に動きたいなら/

※まずは無料相談予約が必要です。

 

 

年収で比較する

エン婚活エージェントの方が高い

年収で比較すると、エン婚活エージェントの方が高い傾向にあることがわかります。

詳しく内訳をみてみると、401万~600万円の割合は大きく変わりませんが、601万円以上の年収層からエン婚活エージェントの方が割合が多くなります。

エン婚活エージェント ゼクシィ縁結びエージェント
201-400 16.2% 29%
401-600 42.9% 42%
601-800 25.8% 19%
801-1000 8.7% 6%
1001以上 5.9% 3%

※公式サイトより数字引用

男性が思う以上に女性は、妊娠・出産~幼児期において専業主婦にならざるを得ない時期があります。

働きたくても働けないという状況が一時的にでもあることを考えると、男性の年収はしっかりと比較しておきたいですよね。

ラブリー
ラブリー
一時的にでも専業主婦になれるだけの年収があると、選択肢があって安心だよね

 

\会員の6割以上が平均年収以上/

 

 

学歴で比較する

7割以上が大卒以上で変わらない

男性会員の学歴で比較すると、どちらの結婚相談所も7割以上が大卒以上ということがわかります。

女性にとっては、どちらの結婚相談所も学歴がある程度良い男性会員と出会えることがわかりますね。

男性会員
エン婚活エージェント ゼクシィ縁結びエージェント
専門・高専卒 14% 13%
大学卒 57.1% 57%
大学院卒 14.1% 15%

また、女性会員も大卒以上の会員が中心であり、学歴の似た人が男女ともに多いことがわかります。

女性会員
エン婚活エージェント ゼクシィ縁結びエージェント
短大・専門卒 29.9% 28%
大学卒 56.3% 59%
大学院卒 6.8% 5%

 

学歴が似ていると、育ってきた環境や親どうしの考え方が似ていることが多く、価値観の近い方と出会いやすいといえます。

結婚後に子どもを望むなら、一緒に子育てする上でも壁が少ないかもしれません。

学歴で相手を選ぶ時代でもありませんが、どちらの相談所でも大差はないので、気にしなくても良い部分と言えそうです。

出会い保証で比較する

出会いの保証を比較すると、エン婚活エージェントの方が手厚い印象です。

エン婚活エージェントは全額返金保証あり




エン婚活エージェントでは、3ヵ月間でコンタクトが成立しない場合、登録料と3ヵ月分の月会費を全額返金してくれる制度があります。

「コンタクト成立」とは、会員どうしが実際に会いたいと意思表示をすることを言い(実際に会うことを意味するわけではない)、婚活のファーストステップの部分です。

全額返金保証の適用条件はいくつかありますが、真剣に婚活をしていればクリアできることばかりなので、エン婚活エージェントの自信ともとれます。

エン婚活エージェントでは、6ヶ月以上活動を続けた会員の成婚率は業界トップクラスの30%。成婚者のうちの90%の方が、活動開始1年以内に成婚しています。

保証がある安心感を得ながら、真剣に婚活をすれば1年以内の結婚を目指せそうです。

 

 

ゼクシィ縁結びのスタンダードプランは保証なし

一方、ゼクシィ縁結びエージェントは、プレミアプランのみ保証がついており、シンプルプラン・スタンダードプランにはコンタクト保証がついていません。

ファーストコンタクト成立保証とは

相手からのファーストコンタクトの申込みに対し月1件以上受諾することを条件に、月1件以上のファーストコンタクト成立を保証するものです。

万が一ファーストコンタクトが1件も成立しなかった場合には、月会費から7,700円 (税込)が減額されます。

プレミアプランは月会費が25,300円の上級プラン。

エン婚活エージェントなら全額返金保証という安心感もありながら、月会費14,300円(税込)で利用できます

 

\保証もあってコスパ良し!安心感が○/

 

 

 

サポートやサービスで比較する

エン婚活エージェント ゼクシィ縁結びエージェント
サポート 電話・メール 対面・電話・メール

(フォロー面談が3ヵ月に1回)

専任サポーター (シンプルプランを除く)
スタートアップ面談 紹介が始まる前後で電話面談 初回面談で婚活設計をする
出会い方

プロからの紹介6名以上

自分で検索して10名申込

プロからの紹介6名

自分で検索して20名申込

入会方法

インターネット(パソコンと連絡手段となるメールアドレスが必要)

来店(WEBで事前申し込みが必要)

or郵送で申し込み

休会手続き

毎月25日までの申し出で翌月から休会

休会期間中の月会費6,600円(税込)

毎月20日までの申し出で翌月から休会

休会中の月会費1,100円(税込)

エン婚活エージェントはオンライン

入会方法

エン婚活エージェントで活動を始める場合、入会手続きやサポートは全てオンラインのため、パソコンかスマホ、そして連絡手段となるメールアドレスが必要となります。

一人一人に専任コンシェルジュが付きますが、活動の大まかな流れは、

  1. ネットから会員登録
  2. 独身証明書など必要書類を提出(代行サポートあり)
  3. プロフィールや希望条件の入力、写真のアップロードなど
  4. 紹介開始(担当コンシェルジュと電話面談)

と続き、スタートアップ面談は、必要書類の提出や必要項目の入力などが終わったタイミングとなります。

そのため、全て自宅からオンラインで完結できる一方で、自分でどんどん進めていく行動力も必要です。

ラブリー
ラブリー
プロフィールの書き方などは、自分からサポートを求めれば対応してもらえるみたい
マネリー
マネリー
声をかけられるのを待たずにどんどん頼ろう!

エン婚活エージェントでは、自分から頼る力も必要!

書類取得代行サービス

エン婚活エージェントでは、必要書類をそろえるための代行サービスがあります。

代行サービスの存在自体は珍しくはないものの、結婚相談所内でサポートをしてくれるのはエン婚活エージェントの特徴です。

入会前にそろえておくとスムーズにスタートが切れるので、忙しい方や方法がわからないかたは頼ってみても良いのではないでしょうか。

詳しくはこちらの記事にまとめたので、一読していただくと必要書類代行サービスのすべてがわかります。

関連記事:エン婚活エージェントは独身証明書を代わりに取ってくれる?必要書類まとめ

出会い方
  • 毎月6名以上の紹介を確約
  • 紹介相手は希望条件をすべて満たす方だけ
  • 自分で自由に会員データベースを検索
  • 月10名まで申込可

エン婚活エージェントでは、年齢や年収など条件が合わない方は紹介されないので、まったく希望の人を紹介してもらえないという心配もいりません。

居住地を考慮して同エリアの方を紹介してもらえます。

マネリー
マネリー
紹介は毎週水曜日だよ!

他にも、希望条件として設定できる項目は以下の通りです。

希望条件として設定できる項目
  • 年齢
  • 年収
  • 身長
  • 最終学歴
  • 婚姻歴
  • 子供の有無
  • 喫煙の有無
休会の仕方

活動を少しお休みしたいとき、エン婚活エージェントでは、毎月25日までの申し出で翌月1日から休会することができます。

ポイントは休会期間中にも月会費が6,600円(税込)かかる点です。

しっかりと休会費用を設けることで、あいまいな会員を減らす意味もあり、自然と積極的な会員が残るメリットもあります。

更に詳しくはこちらにまとめたので、気になる方は目を通してくださいね。

関連記事:エン婚活エージェントの休会・退会・再開はどうすればいい?注意点も解説

 

 

ゼクシィ縁結びエージェントは対面

入会方法

ゼクシィ縁結びエージェントを利用したいと思ったら、まずは来店予約が必要です。

(※電話もしくはWEBで事前予約が必要)

約60分間の無料カウンセリングでマッチングコーディネーターの方に気になることを質問できる機会であり、実際にお話ししてみることでコーディネーターとの相性も自分の中で判断できます。

マネリー
マネリー
無料カウンセリングを担当したマッチングコーディネーターが退会まで活動をサポートしてくれるので、相性は大事!

※活動途中でコーディネーターの変更もできます。

入会から活動までの大まかな流れは、

  1. 来店予約
  2. 無料カウンセリングで気になること、コーディネーターとの相性を確認
  3. 入会手続き(来店もしくは郵送)
  4. 独身証明書など必要書類を提出
  5. 初回面談でコーディネーターと婚活設計・プロフィール作成

となり、エン婚活エージェントに比べて、初回面談など準備の段階からコーディネーターの方と進めていけます。

ラブリー
ラブリー
すぐに活動を始めたい!と思ったらWEBで手続きできるエン婚活エージェント!

色々相談したい!と思ったらゼクシィ縁結びエージェントに来店するのが向いてるね!

ゼクシィ縁結びエージェントの初回面談では、 プロフィール作成や、希望する相手の人柄や基本条件など含めて、総合的なアドバイスがもらえます。

写真やプロフィールからだけでは判断できない人柄を考慮し、条件に近い方が見つかるとお相手を紹介してもらえるなど、機械的ではないサポートも期待できます。

出会い方
  • 毎月6名プロからの紹介
  • 自分で自由に会員データベースを検索
  • 月20名まで申込可

ゼクシィ縁結びエージェントは毎月最大26名の方と出会える数の多さに特徴があります。

プロからの紹介を待たずに、自分からデータベースを検索して、気になる方にはどんどん申込できます。

休会の仕方

ゼクシィ縁結びエージェントでは、毎月20日までの申し出で、翌月からの休会できます。

休会を希望する場合、担当者まで会員専用サイトから連絡をすることで手続きできます。

休会は1,100円(税込)/月。

無料カウンセリングにて直接詳細を聞くこともできるので、気になる方はまずは来店予約してみてくださいね!

入会特典で比較する

エン婚活エージェントは、5月の月会費0円、登録料33,000円が50%offの太っ腹キャンペーン中です。

ラブリー
ラブリー
つまり、登録料16,500円のみで始められるんです!

結婚相談所に入会した直後というのは、プロフィールの作成や写真の登録、必要書類の提出など紹介してもらえる状態になるまで時間がかかります。

だからこそ、初期費用割引のタイミングは逃せません。

そもそも入会金が3万円で始められるだけで十分コスパが良いのに、更にお得に活動スタートできます。

エン婚活エージェントでは、入会金33,000円と月会費14,300円しかないこともシンプルでわかりやすいですよね。

ラブリー
ラブリー
0円で始められるタイミングを逃さないで 

申込もWEBで完結し来店する必要がないので、やる気になったらすぐに始められるのもポイントです。

最初の一ヶ月はどうしても提出書類の準備やプロフィールの作成に時間がかかるので、経済的な負担が少なく始められるのは、メリットしかありません。

必要書類をそろえれば、すぐにお相手探しをスタートできますよ。

書類を揃える代行サービスもあります

エン婚活エージェントは独身証明書を代わりに取ってくれる?必要書類まとめ

\オンライン型だからコスパ最強/

 

一方、ゼクシィ縁結びエージェントでは、ゼクシィ縁結び会員(アプリ)は入会金33,000円が無料になるキャンペーンをしています。

  • アプリで活動してきたけれど、もう少しサポートが欲しい
  • 身元がしっかりした人と出会える安心感が欲しい

そんな場合は、対面サポートのあるゼクシィ縁結びエージェントに切り替えてみるのも一つの手かもしれません。

マネリー
マネリー
結婚相談所は身分証明や年収証明書が必要なので、アプリよりも結婚に真剣な人が集まりやすいよ!

キャンペーン内容はタイミングによって変わることもあるので、気になる方は無料相談で聞いてみてくださいね。

 

\まずは無料カウンセリング!対面サポートが安心/

関連記事:【2025年最新】ゼクシィ縁結びエージェントのキャンペーン!入会金無料や割引で初期費用を安くする方法

 

エン婚活エージェントとゼクシィ縁結びエージェントの共通点

エン婚活エージェントもゼクシィ縁結びエージェントも、【結婚相談所】であるため、共通点もいくつかあります。

クーリングオフ

結婚相談所は特定商取引法の【特定継続役務提供契約】にあたるため、エン婚活エージェントもゼクシィ縁結びエージェントも8日以内の申し出で、クーリングオフすることができます。

エン婚活エージェントは、契約書面をメールで受け取った日から8日以内の申し出。

ゼクシィ縁結びエージェントは、申込日を含む8日以内の申し出によりクーリングオフ可能です。

婚活に勢いは必要ですが、アプリや婚活サイトと違い、結婚相談所だから得られる安心感もあります。

コネクトシップ加入

エン婚活エージェントもゼクシィ縁結びエージェントも、コネクトシップに加入してる結婚相談所です。

コネクトシップとは、パートナーエージェントが運営する、結婚相談所同士の会員を相互に紹介できるシステムのことです。

つまり、エン婚活エージェントに加入しているけれど、パートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェントの会員とも出会えるということです。

※逆も然り

他にも登録事業者数は13社あり、有効会員数は3万人を超えています(2021年8月時点)

エン婚活エージェントもゼクシィ縁結びエージェントも、どちらも会員を相互に紹介しあえるという意味では、出会いの可能性はかわりません。

提出書類は必須

結婚相談所の特徴として、身分証明書の提出は、エン婚活エージェントもゼクシィ縁結びエージェントも同じです。

ラブリー
ラブリー
身元がクリアなのは、結婚相談所の大きな、メリットだよね!!

必要な書類も共通しており、

  1. 本人確認書(運転免許証やパスポートなど、氏名・住所・生年月日の確認できる公的な証明書)
  2. 独身証明書(3ヵ月以内に発行されたもの)
  3. 収入証明書(源泉徴収票/確定申告書)
  4. 学歴証明書

また、ゼクシィ縁結びエージェントでは、国家資格の必要な職業に関しては、資格証明書(例:医師免許)の写しを提出します。

独身であること、年齢、収入、学歴に嘘がつけない環境は、結婚相談所ならではです。

マネリー
マネリー
出会いで一番怖いのが、〝自称〟

客観的な証明書を提出しいるという安心感は婚活アプリや婚活サイトにはない部分!

自分自信も提出する必要があるので、手間ではありますが、安心感を得ながら活動できるメリットは大きいですよね。

エン婚活エージェントとゼクシィ縁結びエージェント徹底比較まとめ

エン婚活エージェントとゼクシィ縁結びエージェントを比較してみた結果、どちらもコスパよく婚活ができるサービスということがわかりました。

2社ともに結婚相談所なので、身元や年収などを証明する書類の提出が必要であり、結婚により真剣な人が集まる環境と言えます。

エン婚活エージェントは、

  1. 対面サポートは不要(メールか電話で相談できたら良い)
  2. 初期費用をかけず活動スタートしたい(入会金は業界平均の1/3である33,000円のみ)
  3. 30代40代の年収が高めの男性と出会いたい

と考える方に向いています。

 

\オンライン型だからコスパ最強/

 

また、ゼクシィ縁結びエージェントは、

  1. 対面でのサポートが欲しい(入会から退会まで専任のコーディネーターがサポート)
  2. プロフィール作成や条件の考え方など準備から総合的なアプローチがほしい
  3. 毎月積極的にたくさんの方と出会いたい(毎月最大26名と出会える)

と考える方に向いています。

\対面サポートが安心/

 

どちらもそれぞれの良さがあり、大手企業の安心感もあります。

あなたによりしっくりと来る方を選んでくださいね。

結婚相談所の比較

naco-doとエン婚活エージェントの比較

婚活エージェントとして人気のあるnaco-do(ナコード)とエン婚活エージェント。

多くの人が婚活の際に利用するこれらのサービスですが、一体どのような違いがあるのでしょうか?

本記事では、naco-doとエン婚活エージェントの違いを徹底比較し、それぞれの特徴やメリットを検証していきます。

また、どちらがおすすめなのかや、どのような人に向いているのかについても考察します。

婚活をする上で重要な選択肢であるエージェント選びについて、より詳しく知ることで、自分に最適なサービスを見つける手助けになることでしょう。

 

関連記事:naco-do(ナコード)とエン婚活エージェントの違いを徹底比較!どっちがおすすめ?向いている人とは?

 

スマリッジとエン婚活エージェントの比較

現代の婚活は、新たな形態を取り始めています。

その中でも、スマリッジとエン婚活エージェントは注目を浴びています。

この記事では、女性目線で二つの婚活サービスを徹底比較し、どちらが自分にとって最適な選択肢なのかを考察します。

スマリッジは、オンライン上でマッチングを行うスマートなシステムで知られていますが、一方エン婚活エージェントは専任のアドバイザーがサポートしてくれる安心感が特徴です。

結婚相手探しの手助けをしてくれる二つのサービスを徹底比較し、婚活の成功へと導くポイントを探っていきましょう。

 

関連記事:スマリッジとエン婚活エージェントはどっちがいい?女性目線で徹底比較!

 

エン婚活エージェントとペアーズエンゲージの比較

婚活は、多くの人にとって人生の重要な節目です。

そのため、最適な結婚相手を見つけるためには、安心で信頼性の高い婚活サービスを利用することが重要です。

本記事では、エン婚活エージェントとペアーズエンゲージという2つの婚活サービスを徹底比較します。

特に女性の視点から、どちらがより効果的かを検討していきます。

エン婚活エージェントは多くの成功事例を持ち、真剣に結婚を考える人々にとって頼れる相手です。

一方、ペアーズエンゲージは、オンラインでのマッチングを通じて結婚相手を探す新しい形の婚活サービスです。

どちらが自分に合っているのか、その特徴やメリットを比較し、自身の目指す結婚像に合わせて選ぶヒントを提供します。

 

関連記事:エン婚活エージェントとペアーズエンゲージを徹底比較!女性目線でどちらがいいの?

 

エン婚活エージェントとオーネットの比較

現代の婚活は多様化しており、多くの人々が婚活サービスを利用しています。

その中でも注目されているのが、エン婚活エージェントとオーネットです。

この二つのサービスの特徴やメリット、デメリットを徹底比較し、どちらが自分に合っているのかを考えることは重要です。

エン婚活エージェントはAI技術を活用してマッチングをサポートし、オーネットは相手の結婚歴や年収などを重視してマッチングを行います。

本記事では、エン婚活エージェントとオーネットの比較検討を通じて、婚活における適切な選択をサポートします。

 

関連記事:【2025年最新】エン婚活エージェントとオーネットを徹底比較!使うべきはどっち?

 

エン婚活エージェントとパートナーエージェントの比較

結婚相手を見つけるためには、結婚相談所の利用が一般的ですが、最近ではエン婚活エージェントとパートナーエージェントが注目を集めています。

エン婚活エージェントはオンラインでの婚活をサポートし、一方でパートナーエージェントは対面での婚活を提供しています。

この記事では、エン婚活エージェントとパートナーエージェントを徹底比較し、どちらの結婚相談所を選ぶべきかについて考察します。

オンラインと対面のメリットやデメリット、料金体系などを分析し、あなたに最適な結婚相談所の選び方をご紹介します。

一生のパートナーとなる相手を見つけるための重要な選択をする際の参考にしてください。

 

関連記事:【2025年最新】エン婚活エージェントとパートナーエージェントを徹底比較!対面とオンラインどちらの結婚相談所にする?

 

 

 

関連記事:【おすすめオンライン結婚相談所の比較】安さ?年齢?安心感?選び方や違いをわかりやすく解説

関連記事:【結婚相談所おすすめランキング】人気の結婚相談所を比較

関連記事:【エン婚活エージェントの口コミ・評判】安いだけで出会えない?本音を調査

関連記事:ゼクシー縁結びエージェントの評判!最悪やサクラの口コミは?料金や会員数、退会方法