入会するなら予め知っておきたい!
エン婚活サービスといえば、低料金で充実したサービスが利用できる結婚相談所として人気ですよね。
とはいえ、活動を始めるとなれば退会や休会の仕方も予め知っておきたいところです。
そこで、この記事では、エン婚活エージェントの休会/退会/再開方法、注意点まで、わかりやすくまとめました。
結論から言うと、エン婚活エージェントの休会/退会/再開は、電話もしくはメールでコンシェルジュに連絡をするだけでOKです。
書類の提出、退会費用、成婚料などは一切必要なく、連絡だけでとても簡単。
ただ、休会費は毎月6,000円(税別)かかるなど少しだけ注意点もあるので一読していただけると安心して活動を始めることができます。
料金も明瞭で、休会・退会手続きもわかりやすいので、良心的な相談所と言えるでしょう。
また、エン婚活エージェントではご縁がなかったけれど、結婚を諦めたわけではない…!というあなたには、ページ下のエン婚活エージェントを休会・退会後も婚活するならおすすめのサービスはこちらで他のおすすめ相談所も紹介しています。
もし、他の相談所も気になる方は、こちらも読んでみてくださいね。
現在、初月会費14,300円(税込)が0円、登録料10,780円も50%offになるWキャンペーン中です。
入会後は書類の提出や写真の準備、プロフィールの作り込みなど、紹介が始まるまでにある程度の時間がかかります。
そのため、入会金30%オフの5,390円のみで始められるこのタイミングが逃せません。
エン婚活エージェントでは、活動1年以内の成婚率80%というデータがあります。
これは業界トップクラスの数字と言われています。
1年間真剣に活動をすれば、結婚できる可能性は高いので、今年こそはと思う方は、キャンペーンを活用してコスパよくスタートを切ってくださいね。

キャンペーンを利用すれば最初の負担が少なく、メリットしかありませんよ。
クリックできる目次
エン婚活エージェントの休会は簡単!電話・メールで
休会は毎月25日までに連絡
エン婚活エージェントを休会したいと思ったら、毎月25日までに連絡をすれば、連絡した日の翌月1日から休会することができます。
連絡方法は、コンシェルジュに電話かメールをするだけ。
休会は費用面でも関わってくる大切な連絡なので、記録が残るメールがおすすめです。
特に必要な書類もなく、簡単に手続きできるので、せめてメールで記録を残しましょう。
休会期限に上限はないので、落ち着いて休むことができます。
とはいえ、休会中も費用が全くかからないわけではありません。
期限を決めて休会するか、退会してしまうか、自分である程度目処を立てたほうが良いでしょう。
休会には休会費用が必要
休会の連絡をした場合、休会費用として月額6,000円(税抜)が必要です。
こう思うと、休会するくらいなら退会したほうが良さそうですよね。
休会費用をしっかりと設けること、値段設定を高めることは、あいまいな会員を減らす意味もあり、自然と積極的な会員が残るメリットもあります。
休会するときの注意点
休会する場合には注意点があります。
- 活動ステータスが「交際中」または「真剣交際中」の場合、交際中止または終了となります。
- 休会に入る場合、紹介を受けることやMYPRへの掲載・リクエスト、コネクトシップの利用はできなくなります。
- コンタクト調整中や確定しているコンタクトなどの進行中の案件がある場合は、全てキャンセルとなります。
- 「紹介開始」に至っていない場合は「休会」できません。
エン婚活エージェントの退会も簡単!電話かメールでOK!
エン婚活エージェントを〝退会〟したい場合も、毎月25日までの連絡を締切日としています。
25日までに退会の連絡をコンシェルジュに電話かメールですれば、翌月1日からの月会費は発生しません。
申し出が26日以降になると、翌月末の退会処理となります。
退会に必要な書類や手数料も必要ありません。
※月の途中で退会する場合も、月会費の日割り計算はなし
【注意】エン婚活エージェントの会員期間満了=退会ではない
エン婚活エージェントは、自分から退会を申し出ないと、利用契約が同一条件で自動更新されてしまいます。
退会したい月の25日までに退会を申し出なかった場合、翌月を起算月として3ヵ月目の末日まで更新となり、次回以降も同様となります。
会員期間が満了になる場合も、しっかりと退会の意を示し、手続きを忘れないようにしましょう。
【注意】エン婚活エージェントを中途退会するときに違約金は発生する?
役務提供開始前の退会は注意
エン婚活エージェントを中途退会する場合、基本的に違約金は必要ありませんが、タイミングによっては違約金が発生する場合があります。
利用規約には次のように書かれています。
役務提供開始前の中途退会の場合、当社は、登録料及び在籍中の月会費以外の金額を会員から申し受けないものとします。
エン婚活エージェント利用規約より
つまり、クーリングオフ期間を過ぎてからサービス開始前のタイミングで退会をする場合、登録料と月会費を支払う必要があると解釈できます。
実は結婚相談所を解約するときのキャンセル額は法律で上限が決まっているのです。
結婚相談所のキャンセル料は上限が法律で決まっている
長期間継続的にサービスを受ける契約は、どんなに下調べしていても入会して活動してみないとわからない面もあり、自分に合っているのか判断するのが難しいものです。
そのため、結婚相談所は特定商取引法(特商法)の中の「特定継続的役務提供契約」の対象となっており、キャンセル料の上限金額が法律で決められています。
※オンラインも対象です
特定継続的役務提供契約とは、契約金額が5万円を超え、契約期間が2ヶ月を超えるものを指します。
契約日を含めて8日以内であれば理由の如何を問わずクーリングオフできたり、違約金の上限を設けることで利用者を守るための法律です。
そして、結婚相談所の場合は以下のようにキャンセル料の上限がきめられています。
サービス提供開始前の解約 | 3万円 |
---|---|
サービス提供開始後の解約 | 2万円又は契約残額の20%のいずれか低い額 |
サービス開始前なので、特商法の通り最大3万円のキャンセル料がかかり、エン婚活エージェントでは登録料と月会費と決まっています。(10,780円と14,300円)
入会したけれどクーリングオフ期間を過ぎ、紹介がスタートする前にやっぱりやめたいとなる場合が一番もったいない辞め方なので、入会前に不安なことや疑問点は抜かりなくチェックしてから入会をきめましょう。
エン婚活エージェントを再開する場合
もう一度利用したい!と思ったら、再開の意思を電話かメールで伝えれば、連絡した日の翌日から使うことができます。
退会の場合と同じく日割り計算はなく、月会費12,000円(税別)満額必要になります。
もっと詳しく知りたいと思ったら、公式ページをチェックしてみてくださいね!
公式サイトを見ればエン婚活エージェントが良心的なサービスを提供していることが一発でわかるはずです。
一般的に明示されにくい〝退会〟や〝休会〟のことも、利用規約や質問コーナーでとてもわかりやすく掲載されています。
エン婚活エージェントはクーリングオフできる
勢いで入会しちゃったけどやっぱりやめたい…
そんな時はクーリングオフができるのをご存知ですか?
エン婚活エージェントはwebで完結する結婚相談所ですが、訪問販売や押し売りされたといったような事実がなくとも、大丈夫。
先ほども書いた通り、結婚相談所は特定商取引法の【特定継続役務提供契約】にあたり、エン婚活エージェントも該当します。
契約書面をメールで受け取った日から8日以内に書面にて契約解除の意思を示せば解約できます。
継続的にサービスを利用するものが対象です。
エン婚活も大丈夫だから怖がらないで
クーリングオフは書面か電磁的記録で通知します。
電磁的記録とは、電子メールやサイト専用の解約フォーム、USBメモリなどの記録媒体を使って通知する方法です。
クーリングオフはこれまでハガキ(書面)で送るものでしたが、2022年6月1日より電子メールやサイト専用の解約フォームでの通知も追加されました。
今回は書面(ハガキ)で通知する場合について説明します。
そして、ハガキで送る場合は簡易書留や内容証明など記録の残る送り方で送りましょう。
クーリングオフの大まかな流れは、以下の通りです。
- ハガキに必要事項を記入する
- 両面のコピーをとる
- 簡易書留や内容証明郵便で郵送する
書き方は、契約日や支払った金額や契約相手を明記します。
通知書
- 契約年月日 ○○○○年○月○日
- 契約商品 オンライン結婚相談所エン婚活エージェント
- 契約金額 ○○○○円
- 販売会社 エン婚活エージェント株式会社
- 担当者 ○○○○様
上記の契約を解除します。契約金額○○○○円を返金してください。
○○○○年○月○日
□□県□□市□丁目□番
氏名 ○○○○
クーリングオフの意思を示すことで、退会手続きに移ることができます。
エン婚活エージェントを休会・退会後も婚活するならおすすめのサービスはこちら
エン婚活エージェントでなかなか出会えなくて退会しようとしているなら、こちらの対策を試して見てください。

対策をしても出会える実感がわかない場合は、タイプの違う相談所を利用してみることをお勧めします。
エン婚活エージェントではご縁がなかっただけ…結婚を諦めたわけじゃない!というあなたへ。
結婚相談所との相性が会わないだけという可能性もあります。
〝他の婚活サービスを使ったら上手くいった〟という話はよくあることなので、他の結婚相談所にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
以下におすすめの3つをご紹介します。
オンライン型で出会いの多さをもっと求めるならリングベル

という場合には、IBJ加盟店のリングベルがおすすめ。
オンライン結婚相談所の気軽さを活かしながら、毎月100名まで申し込むことができます。
入会金 | 55,000円 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月会費 | 16,900円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 109,800円 |
お見合いの申込み | 100件/月 |
コンシェルジュ/AIマッチング | 6件程度/月 |
会員データ |
|
実績 |
|
対面サポートでもコスパも重視したいならゼクシィ縁結びエージェント

こんな風に感じているなら、ゼクシィ縁結びエージェントが安心です。
対面サポートでありながら、初期費用や成婚料がカットされており、お世話型の結婚相談所の中では最安値と言えるのではないでしょうか。
入会金 | 33,000円 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月会費 | 17,600円※スタンダードプランの場合 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
お見合いの申込み | 20人/月 |
プロからの紹介 | あり※スタンダードプラン以上の場合 |
サポート |
|
実績 |
|
※条件によっては一部利用できない場合があります
結婚と言えばゼクシィと思い浮かぶほど業界をリードしてきた会社です。
蓄積されたデータからのマッチングと専任サポートで結婚までの道のりを伴走してくれます。
また、ゼクシィには3つの料金プランがあり、乗り換えにあまり費用をかけたくない場合には、最安値の月会費9,900円のコースもおススメです。
プロからの紹介はありませんが、毎月申し込みできる人数はどのプランも同じく20名まで。
そのため、オンライン婚活のようにサポートは最小限で良いと考える方には費用の負担が少なく活動場所を変えてみることができます。
対面サポート・客観的なアドバイスが欲しいならパートナーエージェント

確実に一歩前に進みたい
こんな風に感じているなら、パートナーエージェントが安心です。
パートナ―エージェントは、会員一人一人に専任コンシェルジュがつく仲人型の結婚相談所。
入会から成婚に至るまで、かなり手厚いサポート体制が整っています。
ただ、サポートが手厚い分、活動費用はエン婚活エージェントよりも高く感じるかもしれません。
高いと思うかどうかは、サポート内容に対する満足度次第ですよね。
けれど、出会いの量より出会いの質が高くなることは間違いありません。
料金やサービスに関して、エン婚活エージェントとの違いをこちらの記事にまとめたので、参考にしてみてください。
関連記事:【2025年最新】エン婚活エージェントとパートナーエージェントを徹底比較!対面とオンラインどちらの結婚相談所にする?

料金だけでなく、特徴などもっと詳しくパートナーエージェントを知りたい場合は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!
パートナーエージェントは、入会後のミスマッチや後悔を無くすため、必ず無料相談の申し込みをお勧めしています。
ムリな勧誘は一切なく、本当に自分に合った活動ができそうか、希望条件で出会えそうか確認することができるため、入会後の後悔も最小限に抑えられます。
オンライン結婚相談所と違い、すぐには入会できないため、まずはしっかりと話を聞いてみてくださいね。
エン婚活エージェントの休会・退会・再開方法まとめ
- 休会・退会ともに毎月25日までにコンシェルジュに連絡すれば、連絡した月に休会・退会できる
- 連絡方法は電話かメールでOK(記録が残るようメールがおススメ)
- 26日以降の連絡だと、休会・退会処理が翌月となる
- 休会・退会ともに日割り計算はなく、月会費12,000円(税別)満額が必要
- 休会費が6,000円(税別)必要
- 再開の場合はコンシェルジュに連絡した日の翌日から利用できる(日割り計算なし)
- 成婚退会は成婚料0円
- 中途退会でも違約金の追加請求なし(役務提供開始前でも、登録料と月会費以外の請求はなし)
もっと詳しく知りたい方は、公式ページも確認してみてくださいね!
エン婚活エージェントのよいところは、自分のタイミングで決めていけること。
来店不要なので入会手続きさえ、スマホやパソコンで完結します!
平均活動期間といわれている半年後には結婚しているかもしれませんよ。
エン婚活エージェントの休会・再開・退会が気になるならこちらもおすすめ
エン婚活エージェントの全額返金保証の条件は?
「エン婚活エージェントの全額返金保証とは?」ご存知でしょうか?
結婚相談所のエン婚活エージェントでは、ご利用者に対して、全額返金保証を実施しています。
この保証は、婚活エージェントサービスを受ける上での安心感と信頼性を提供するために設けられたものです。
本記事では、エンの全額返金保証について詳しく解説いたします。
また、注意事項や制限なども明確にして、皆さまが安心してエン婚活エージェントをご利用いただけるようご案内いたします。
これから婚活を考えている方や返金保証に興味のある方にとって、必読の記事となっております。
関連記事:エン婚活エージェントの全額返金保証とは?注意事項も解説
エン婚活エージェントの必要書類/独身証明書
結婚は人生の重要な節目であり、多くの人にとって幸せなイベントです。
しかし、結婚を考える際には、必要な手続きや書類準備に悩むこともありますよね。
そこで、最近注目を集めている「エン婚活エージェント」の存在をご存知でしょうか?
この記事では、エン婚活エージェントが提供する独身証明書取得代行サービスを紹介しながら、婚活に関して必要書類のまとめをご紹介します。
エン婚活エージェントを活用することで、手間や時間を節約しながら独身証明書の取得をスムーズに進めることができるかもしれません。
結婚への第一歩を踏み出すあなたにとって、役立つ情報を提供いたします。
関連記事:エン婚活エージェントは独身証明書を代わりに取ってくれる?必要書類まとめ
エン婚活エージェントの写真撮影
結婚相談所を通じて理想のパートナーを探している方々にとって、プロの写真撮影は重要な要素です。
それを踏まえ、エン婚活エージェントが提供する写真撮影会についてまとめました。
この記事では、エン婚活エージェントの写真撮影会の料金や日時、注意点について詳しくご紹介いたします。
写真撮影会への参加を検討されている方々には、参考になる情報が盛りだくさんです。
プロの写真撮影があなたの婚活を加速させる可能性があるかもしれません。
ぜひ、記事を通じてエン婚活エージェントの写真撮影会について理解を深めてください。
関連記事:エン婚活エージェントの写真撮影会:料金、日時、注意点まとめ
関連記事:【おすすめオンライン結婚相談所の比較】安さ?年齢?安心感?選び方や違いをわかりやすく解説
関連記事:【結婚相談所おすすめランキング】人気の結婚相談所を比較
関連記事:【エン婚活エージェントの口コミ・評判】安いだけで出会えない?本音を調査